
今日はデブ菌とヤセ菌についてお話していきますね。
今話題になっているデブ菌、痩せ菌。
皆さまは聞いたことがありますか?
Contents
デブ菌と痩せ菌って何?
デブ菌は誰にでもある、太る原因にもなっている菌なのです。
特に太っている人には、腸内にあるデブ菌の割合が高くなってて、体に必要ではないエネルギーを溜め込み太りやすくなります。
一方で、ヤセ菌は脂肪になりにくくしたり、筋肉の働きを良くし脂肪燃焼を促してくれます。
食べても太らない人は痩せ菌が多いのでしょう!
そしてデブ菌とヤセ菌の理想的な割合は4:6なのです。
この比率が崩れ、デブ菌の割合が増えてしまうと太りやすくなってしまうのです。
「この人すごく食べるのに全然太らないよな~。」
「同じの食べてるのに細いな~。」
なんて、思ったことはありませんか?本当にうらやましいですよね!。
その人は、デブ菌とヤセ菌の割合が4:6なのかもしれませんね。
なんでデブ菌は増えるの?
デブ菌が増えてしまう原因は大きくわけて、2つあります。
- 遺伝
- 生活習慣の乱れ
デブ菌は遺伝と関係しており、両親や親族に太っている人が多いと、あなたのデブ菌の割合が多いということもあります。
生活習慣でもデブ菌は増えます。
脂肪分や糖分が多いものばっかり食べると、腸内環境が悪くなりデブ菌が増える原因となります。
ファーストフードやインスタント食品などもです。
デブ菌を減らし、痩せ菌を増やそう
まずは生活習慣を正すことです。
食事や睡眠などに気を付けて規則正しい生活をしましょう。
そして腸の働きを促してくれる食べ物を食べましょう。
テレビで話題になったのは、もち麦ダイエットですね。
詳しくはこちらを見てください。
関連記事:デブ菌撃退!もち麦ダイエットの方法とは?
他には納豆やヨーグルトも効果的です。酵素や乳酸菌がポイントになっていますね。

腸内環境を整えてダイエット成功!お腹もスッキリ
28歳、女性、フリーターをしているので、自宅でテレビを見ることがよくあります。
この間、バイキングで「デブ菌・ヤセ菌」について特集をしていました。
腸内細菌はデブ菌とヤセ菌に分けることができるそうです。
デブ菌が多いと余分なカロリーが増えてしまい、ヤセ菌が多いと余分なものがたまりにくい体に近づきます。
私は腸内環境が悪いのか、便通が悪いことが悩みです。
ダイエットだけでなく便通もよくなるといいなと思ってやってみました。
ヤセ菌を増やすには腸内環境を整えることが重要。
テレビでは辨野義己さんという便のエキスパートが解説していました。
この方は毎日オリジナルのヨーグルトドリンクを飲んでいるそうです。
ちょっと私には真似できないので、ヨーグルトを食べたり、乳酸菌サプリメントを飲むようにしました。
ヨーグルトは毎日200g程度を目安に食べています。
たくさん食べるとカロリーが気になるので、無脂肪ヨーグルトを選んでいます。
乳酸菌サプリメントは1粒で300億個の乳酸菌とビフィズス菌を摂れる海外のものを摂取しています。
腸内環境を意識したダイエットを始めて1か月経過。
1か月ほど続けた結果、-1kgに成功しました。お通じがよくなって、毎朝スッキリとしたお通じがあるようになりました。
それでたまっていたものが出たことも、体重が減った原因だと思います。
体の中にたくさんたまっていたのですね。わずかに体重が減っただけでなく、肌もきれいになった気がします。